海外FXでトレードをするときにPCを使うのが一般的ですが、スマートフォンやタブレットでもトレードをすることは可能です。今回は海外FXのスマホ・タブレットでトレードする方法について解説します。
海外FX業者の定番トレードプラットフォーム「MT4」ならスマホ・タブレット対応可能
海外FX業者が必ずといっていいほど採用しているトレードプラットフォーム「MT4」はスマートフォンやタブレットにも対応しています。
こちらはXMTrading(エックスエムトレーディング)のウェブサイトのプラットフォームのメニュー部分ですが
PC用
PC対応MT4
Mac対応MT4
MT4ウェブトレーダー
スマートフォン用
iPhone対応MT4
Android対応MT4
タブレット用
iPad対応MT4
Androidタブレット対応MT4
という形でMT4の対応デバイスが記載されています。
正確に言えば
MT4はiPhoneアプリ、Androidアプリをリリースしているので、スマートフォンやタブレットであっても、iPhone端末、Android端末であればMT4をアプリで起動させることができるということになります。
つまり、
海外FX業者でMT4が採用されていれば、アプリをインストールするだけでスマートフォンやタブレットで簡単にトレードができるということになるのです。
iPhoneアプリとAndroidアプリはほとんど同じ仕様ですので、今回はXMTrading(エックスエムトレーディング)のiPhoneアプリの利用方法を解説します。
海外FXのスマホ・タブレットでトレードする手順
1.XMTrading(エックスエムトレーディング)の口座を開設する
MT4サーバー、ID/PASSを入手します。メールで送られてきます。パスワードは口座開設時に自分で設定します。
2.App storeで「MT4」アプリをインストールする
App storeで「MT4」と検索すると「MetaTrader 4」「MetaTrader 5」のアプリが表示されます。今回はMT4を選択するので、「MetaTrader 4」を入手します。もちろん無料です。
3.iPhone「MT4」アプリからXMTrading(エックスエムトレーディング)口座にログインする
新規口座の開設画面に行きます。(下部メニューの「設定」→「トレードアカウント」→右上「+」アイコン)
「既存のアカウントにログイン」をクリックします。
検索窓(会社名またはサーバー名を入力)に「XM」と入力します。
XMTrading(エックスエムトレーディング)のサーバーが表示されます。
口座開設時に送られてきたサーバー名をクリックします。
ID/PASSを入力してログインします。
設定画面のトレードアカウントが「XM・・・」となっていればXMTrading(エックスエムトレーディング)口座にログイン完了です。
4.iPhone「MT4」アプリでトレードをする。画面の説明
下部メニュー「気配値」では気配値が表示されます。追加や削除も可能です。
シンプルモードから詳細モードに切り替えると「気配値」の情報量が増えます。
下部メニュー「チャート」ではチャートが表示されます。
左上の時間軸アイコンで「1時間足」「5分足」などの変更が可能になります。右から順に「クロス線の表示(+)」「インディケーターの表示(f)」「オブジェクトの表示(人アイコン)」「トレード」となっています。
チャートの表示方法は下部メニュー「設定」画面の「チャート」で変更することができます。色やローソク足などの表示方法などが変更可能です。
「気配値」で通貨ペアを選択すると「トレード」「チャート」「詳細」という選択肢が表示されます。
「トレード」を押した場合はトレード画面になり「即時実行」「Sell」「Buy」などのボタンで注文が可能になります。
ポジションを保有すると下部メニュー「トレード」の画面でポジションの情報、口座残高などが表示されます。
「チャート」を押した場合は、先ほどのチャート画面になります。
「詳細」を押した場合は、通貨ペアの詳細情報が表示されます。
下部メニュー「取引履歴」では取引履歴が表示されます。
5.インディケーターを導入する
インディケーターも標準搭載されているものであればチャートに表示することが可能になります。
「チャート」画面に行きます。
上部メニューの「f」をクリックします。
「メインウィンドウ」をクリックします。
標準搭載されているインディケーターを選択することでチャートに反映されることが可能です。
「Moving Average(移動平均線)」「Ichimoku Kinko Hyo(一目均衡表)」を表示してみます。色は設定画面のチャートで白背景にしています。
まとめ
海外FXでも、iPhoneアプリとAndroidアプリを利用することで簡単にスマホ、ケータイ、タブレットでトレードをすることが可能です。
ただし、インジケーターが限られていたり、画面が小さい分チャートの見える範囲が狭かったり、PCと比較すると機能が限定されてしまうので、PCが使えない時の補完用に利用することをおすすめします。