英国FCAの概要と顧客資金取扱規定(CASS)による顧客保護とは?

fca128_128海外FX業者でもいくつかの業者は英国FCAの金融ライセンスを取得しています。登録審査が厳しいとされている英国FCAの概要と英国FCAのルールのひとつである顧客資金取扱規定(CASS)による顧客保護について解説します。

英国FCAとは

FCA (Financial Conduct Authority)

金融の支持をする監督庁と言う意味ですから、日本でいう金融庁であり、世界各国にある金融監督庁という意味になります。

銀行や投資会社、保険会社、資産管理会社など、英国の金融会社26,000社が加盟しており、金融サービス取引の公正性を確保する目的でつくられたのです。

  • 消費者保護の確保と適切な対応
  • 英金融システムの誠実さを維持すること
  • 消費者のために適正な競争を推進して行くこと

を掲げています。

実は、元々英国の金融監督庁は日本の金融庁のモデルとなった金融サービス機構(FSA)という組織でした、しかし、2012年にロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作事件やJPモルガンの「ロンドンの鯨」事件などが立て続けに起きたため、「英国の金融監督庁はどうなっているんだ!?」と批判が膨らんできてし合ったため、英国の中央銀行であるイングランド銀行(BOE)が管轄する形でFCAが創設されたのです。FCAは、FSAを2013年4月1日に引き継ぎました。

日本に例えるならば、日銀の下に金融庁が入るようなもので、相互チェック機能が働かなくなるなどのマイナス要素も取りざたされているのですが、それほどまでに英国の金融庁の信頼が失墜していたということを示しているのです。

ロンドンは世界のFX取引の37%を占めている世界の金融センターですので、英国FCAが果たす使命も大きいのです。

英国FCAを海外FX業者が持つ意味とは?

取得が難しい厳格な金融ライセンスの信頼性

前述した通りで、全身のFSAの信頼性が揺らいでいたために創設されたのが英国FCAです。しかも、中央銀行の傘下に入っているのです。

当然、FCAの取得をするためには事業計画、顧客の資産保護、資本金、自己資本比率、第三者の管理・・・など様々な条件をクリアする必要があります。

英国FCAを取得している海外FX業者 = 信頼性が高い

と考えて間違えはないのです。

英国FCAの顧客資金取扱規定(CASS)とは?

CASS(Client Assets Sourcebook)

顧客の資金取扱既定のことです。

万が一金融機関が破綻した場合でも、顧客資産を顧客に返還できるように分別管理の義務付け、顧客資金の名義管理、資金の保管、記録の保持を義務付けているものです。

しかし、実際には2008年のリーマン・ブラザーズの破綻、2011年のMFグローバルの破綻時には顧客資産の一部が返還されないなど不十分とされていたのです。

そこで、当時のFSAはCASSルールの変更をしました。

欧州市場インフラ規制(EMIR)に則って、運用会社等が経営破綻した場合も、クリアリングハウスに顧客名義で口座を保有していれば口座の資産は直接顧客に返還される仕組みになったのです。以前のルールでは一旦運用会社を経由して顧客に返還するフローだったため、そこで顧客資産の返還がストップしてしまっていたのです。

他にも、運用会社の経営破綻時に素早く顧客へ資産が返還されるように商品別や顧客分類別の細かい資金管理や顧客資金残高の算出方法、利息支払い方法の見直し、顧客への開示強化などを盛り込んだのです。

つまり

英国FCAに加盟している海外FX業者の顧客資産は海外FX業者の経営破たん時でも、直接顧客に返還される資産保護を行っている。

ということになります。十分な安全性を持っているのです。

英国FCAは無許可の海外FX業者の告発なども行っている!

2016年4月にはExplore Markets Ltdという海外FX業者が勝手に「FCAに登録され、英国のFSCSスキームによって投資家に補償を提供する」と書いていたとして、警告しました。

FCAでは常にこのような警告も行っているのです。

英国FCAを取得している海外FX業者

海外FX業者名口座の種類スプレッド種類最小スプレッド
米ドル/円
金融ライセンス

XMTrading
マイクロ口座/STP変動1.50【日本人向け会社】
セーシェル金融庁(FSA)
【グループ会社】
キプロス証券取引委員会(CySEC)
ベリーズ国際的金融商品取扱業者登録(IFSC)
英国FCA
オーストラリア証券投資委員会(ASIC)
ドバイ金融サービス機構(DFSA)

XMTrading
スタンダード口座/STP変動1.50【日本人向け会社】セーシェル金融庁(FSA)
【グループ会社】キプロス証券取引委員会(CySEC)、ベリーズ国際的金融商品取扱業者登録(IFSC)、英国FCA、オーストラリア証券投資委員会(ASIC)、ドバイ金融サービス機構(DFSA)

XMTrading
ゼロ口座/ECN変動0.00【日本人向け会社】セーシェル金融庁(FSA)
【グループ会社】キプロス証券取引委員会(CySEC)、ベリーズ国際的金融商品取扱業者登録(IFSC)、英国FCA、オーストラリア証券投資委員会(ASIC)、ドバイ金融サービス機構(DFSA)

IronFX
ライブ取引口座スタンダード口座/DD変動/固定【日本人向け会社】
バミューダ法人登記
【グループ会社】
英国FCA

IronFX
ライブ取引口座プレミアム口座/DD変動/固定【日本人向け会社】
バミューダ法人登記
【グループ会社】
英国FCA

IronFX
ライブ取引口座VIP口座/DD変動/固定【日本人向け会社】
バミューダ法人登記
【グループ会社】
英国FCA

IronFX
セント口座/DD変動【日本人向け会社】
バミューダ法人登記
【グループ会社】
英国FCA

IronFX
ライブゼロスプレッド口座/ECN変動【日本人向け会社】
バミューダ法人登記
【グループ会社】
英国FCA

IronFX
STP/ECN口座手数料なし/ECN変動【日本人向け会社】
バミューダ法人登記
【グループ会社】
英国FCA

IronFX
STP/ECN口座ゼロスプレッド口座/ECN変動【日本人向け会社】
バミューダ法人登記
【グループ会社】
英国FCA

IronFX
STP/ECN口座アブソルートゼロ口座/ECN変動【日本人向け会社】
バミューダ法人登記
【グループ会社】
英国FCA

IronFX
コピートレード口座スタンダード口座変動【日本人向け会社】
バミューダ法人登記
【グループ会社】
英国FCA

FxPro
スタンダード口座/STP変動0.60【日本人向け会社】
バハマ証券委員会(SCB)
【グループ会社】
キプロス証券取引委員会(CySEC)
英国FCA
南アフリカファイナンスサービス委員会(FSCA)

FxPro
プロ口座/STP変動0.60【日本人向け会社】
バハマ証券委員会(SCB)
【グループ会社】
キプロス証券取引委員会(CySEC)
英国FCA
南アフリカファイナンスサービス委員会(FSCA)

FxPro
Raw+口座/ECN変動0.00【日本人向け会社】
バハマ証券委員会(SCB)
【グループ会社】
キプロス証券取引委員会(CySEC)
英国FCA
南アフリカファイナンスサービス委員会(FSCA)

FxPro
エリート口座/ECN変動0.00【日本人向け会社】
バハマ証券委員会(SCB)
【グループ会社】
キプロス証券取引委員会(CySEC)
英国FCA
南アフリカファイナンスサービス委員会(FSCA)

HFMarkets
セント口座/STP変動1.20【日本人向け会社】
セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA)
【グループ会社】
セーシェル金融庁(FSA)
英国FCA
ドバイ金融サービス機構(DFSA)
南アフリカファイナンスサービス委員会(FSCA)

HFMarkets
プレミアム口座/STP変動1.20【日本人向け会社】
セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA)
【グループ会社】
セーシェル金融庁(FSA)
英国FCA
ドバイ金融サービス機構(DFSA)
南アフリカファイナンスサービス委員会(FSCA)

HFMarkets
PRO口座/STP変動1.20【日本人向け会社】
セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA)
【グループ会社】
セーシェル金融庁(FSA)
英国FCA
ドバイ金融サービス機構(DFSA)
南アフリカファイナンスサービス委員会(FSCA)

HFMarkets
ゼロ口座/STP変動0.00【日本人向け会社】
セントビンセント・グレナディーン金融監督庁(SVGFSA)
【グループ会社】
セーシェル金融庁(FSA)
英国FCA
ドバイ金融サービス機構(DFSA)
南アフリカファイナンスサービス委員会(FSCA)

IronFX
ECNアブソリュートゼロ口座/ECN変動5.40【日本人向け会社】
バミューダ法人登記
【グループ会社】
英国FCA

Vantage
STP口座/STP変動1.50【日本人向け会社】
バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
【グループ会社】
英国FCA

Vantage
ECN口座/ECN変動0.40【日本人向け会社】
バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
【グループ会社】
英国FCA

Vantage
プロECN口座/ECN変動0.40【日本人向け会社】
バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
【グループ会社】
英国FCA

Exness
スタンダードセント口座/STP変動【日本人向け会社】
セーシェル金融庁(FSA)
【グループ会社】
キプロス証券取引委員会(CySEC)
南アフリカ金融業界行為監督機構(FSCA)
英国FCA

Exness
スタンダード口座/STP変動【日本人向け会社】
セーシェル金融庁(FSA)
【グループ会社】
キプロス証券取引委員会(CySEC)
南アフリカ金融業界行為監督機構(FSCA)
英国FCA

Exness
ロースプレッド口座/STP変動【日本人向け会社】
セーシェル金融庁(FSA)
【グループ会社】
キプロス証券取引委員会(CySEC)
南アフリカ金融業界行為監督機構(FSCA)
英国FCA

Exness
ゼロ口座/STP変動【日本人向け会社】
セーシェル金融庁(FSA)
【グループ会社】
キプロス証券取引委員会(CySEC)
南アフリカ金融業界行為監督機構(FSCA)
英国FCA

Exness
プロ口座/ECN変動【日本人向け会社】
セーシェル金融庁(FSA)
【グループ会社】
キプロス証券取引委員会(CySEC)
南アフリカ金融業界行為監督機構(FSCA)
英国FCA

XMTrading
KIWAMI極口座/STP変動0.60【日本人向け会社】セーシェル金融庁(FSA)
【グループ会社】キプロス証券取引委員会(CySEC)、ベリーズ国際的金融商品取扱業者登録(IFSC)、英国FCA、オーストラリア証券投資委員会(ASIC)、ドバイ金融サービス機構(DFSA)

Vantage
セント口座/STP変動1.50【日本人向け会社】
バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
【グループ会社】
英国FCA

まとめ

以前の英国の金融監督庁FSAでは問題が発生してしまい、英国金融界に対する信頼も薄らいでいたのです。

しかし、それを受けて中央銀行の傘下の元新しく発足した英国FCAは顧客資産保護なども厳格に管理していると考えられます。

海外FXの投資家にとっては、英国FCAライセンスを持っている海外FX業者は「信頼性が高い」「信託保全である」と考えて良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です