海外FXでおすすめの資金管理方法【2ヵ月複利法】

海外FXに限らず投資で重要なのは資金管理方法だと言われています。適切な資金管理をしていなければ、どんなに優れたトレードテクニックがあっても資金を増やすことができないのです。今回は海外FXでおすすめの資金管理方法について解説します。

なぜ、資金管理が重要なのか?

これは言うまでもありません。

1勝9敗でも稼げる

というFXトレーダーがいる一方で

何も考えずに「儲けられそう」と思った時になんとなくてポジションを持っていたら

9勝1敗でも資金がゼロになる

ことはあり得るのです。

10万円の資金が9連勝して20万円になったときに大きなポジションを持ってロスカットの設定が間違っていたら、0円になる可能性はありうるのです。

結局、資金管理がなければFXはただのギャンブルです。

FXで「お金を安定的に増やす」目的があるのであれば

  • 安定した勝率の出せるトレードテクニックを身につける

と同時に

  • 安定した勝率が出せたときに資金が増える資金管理方法を身につける

ことも重要なのです。

どちらかが片手落ちの状態だと、お金が増えないのがFXです。

おすすめの資金管理方法【2ヵ月複利法】

【前提】投資資金はなくなっても良い資金(余剰資金)をベースにする

FXをはじめる前に決めなくてはならないことは

FXにチャレンジして「いくらまでなら損失を許容できるか?」予算を決める

ということです。

  • 50万円なのか?
  • 100万円なのか?
  • 1000万円なのか?

人それぞれだと思いますが

最悪、なくなっても良い資金であること

が重要なポイントです。

  • なけなしのお金
  • 生活資金
  • 借金

でFXをはじめたとしても、絶対にうまくいきません。

なぜなら、心理的プレッシャーが大きすぎるからです。

FXは心理的プレッシャーとの戦いでもあります。

どんなに勝てる、トレード手法があっても、その通りにトレードできるものではありません。

「もう少し待てば戻ってくるかも・・・」
「躊躇している間にタイミングを逃してしまった。・・・」
「負けた分を取り返すために2倍でトレードしよう!」
・・・

という心理面の葛藤は日常茶飯事です。

なくなっても良いお金だとしても、これらの心理的プレッシャーは大きいものなのですから、これが必要不可欠なお金だとしたら、心理的プレッシャーが大きくなりすぎて、正常な判断、戦略通りの確実なトレードは絶対にできないのです。

幸い、海外FXはハイレバレッジトレードが可能ですので、少額資金でも大きく儲けることは可能です。

借金して100万円を用意する必要はなく
手元にある使っても良い10万円でトレードを始めても
大きく稼ぐことができるのです。

投資資金はなくなっても良い資金(余剰資金)をベースにすることを前提に予算を決定しましょう。

【全体予算配分】1日当たりの予算に資金を分解する

筆者がおすすめするのは

投資資金を1日の予算として小分けにすること

です。

このときに2か月分で分けることをおすすめします。理由は後述します。

FXの投資予算:100万円の場合

  • 1か月分の予算:50万円
  • 1週間分(4週計算)の予算:12万5000円
  • 1日分(5日計算)の予算:2万5000円

FXの投資予算:20万円の場合

  • 1か月分の予算:10万円
  • 1週間分(4週計算)の予算:2万5000円
  • 1日分(5日計算)の予算:5000円

となります。

この資金管理のルールは

1日の予算が尽きたら、トレードを辞める

というシンプルなものです。

なぜ、1日ごとに予算設定するのか?

試行回数を確保できるから

FXトレードは100戦100勝を狙うものではありません。
どんなに優秀なトレーダーであっても、勝率100%はないのです。

大数の法則

コインを投げて裏を出る確率は試行回数が増えれ増えるほど、2分の1に近づく

という法則があります。

どんなに有効なトレード手法でも、1回、2回の試行回数では本当の成果は判断できません。

たまたま成功しなかった。
たまたま成功した。

のどちらかがあり得るからです。

試行回数を増やさなければ、確実なトレード手法の検証はできないのです。

1日ごとに分解すれば最悪でも2ヵ月(40日分)トレードチャンスがあります。

1日2回~3回ポジションを持つデイトレードであれば、100回以上はポジションを持てるのです。

  • 100回の間に安定した勝率になってくる
  • 100回トレード経験することでトレードタイミングの精度も上がる
  • 失敗しても、その失敗を受けて改善した手法を試すチャンスがある

スキルアップとトレード手法の検証を行うためには、予算が多い少ないは別として、一定程度のトレード回数が必要になるということです。

予算を1週間で使い切ってしまうようなトレードだと

  • トレードスキルも上がらず
  • 行っていたトレード手法が良いかどうかの判断もできない

ままゲームオーバーになってしまうのです。

心理的プレッシャーを軽減できるから
  • 失って良いお金

かつ

  • 40日分の1

と分散していれば、「今日負けても、明日勝てば良い」と考えられるので心理的プレッシャーはかなり軽減されます。

前述した通りで、FXの最大の敵は心理的プレッシャーとも言えます。小分けにすることで心理的プレッシャーを軽減できるのです。

また、何も考えずに2分の1の確率でトレードしたって、40連敗になる可能性は1兆分の1ですから、過度な心配をせずにトレードをすることができます。

【1日の予算配分】1回当たりのトレード枚数と損切りラインを決める

1日の予算が決まれば、1回のトレードの取引量と損切りラインを決めることが可能です。

FXの投資予算:100万円の場合

  • 1か月分の予算:50万円
  • 1週間分(4週計算)の予算:12万5000円
  • 1日分(5日計算)の予算:2万5000円

の場合

その人がトレードできる時間
採用しているトレード手法

によっても違いはありますが、概ね

デイトレードでポジションを持つのであれば1日2回~3回のエントリーチャンス

というのが一般的です。

平均2.5回/1日だと設定すれば

  • 1回のトレードの予算(損失許容額):1万円

となるのです。

取引量別の損失許容額を見ると

  • 10万通貨:10pips
  • 4万通貨:25pips
  • 2万通貨:50pips
  • 1万通貨:100pips
  • 5000通貨:200pips
  • 1000通貨:1000pips

となります。

トレード手法によりますが、この予算の場合は

  • 2万通貨ペアで50pipsの損切りリミットを設定してトレードする
  • 4万通貨ペアで25pipsの損切りリミットを設定してトレードする

という選択が妥当なラインと言えます。

「初心者だから1000通貨から始めたいんだけど。」

という方の場合は、予算設定がそのままで

  • 1000通貨ペアで1000pipsの損切りリミットを設定してトレード

を選んでも損切りの意味がありません。1日で1000pipsも動かないからです。

このような場合ははじめの予算設定100万円というのが高額すぎるということです。

予算を10分の1に減らせば

FXの投資予算:10万円の場合

  • 1か月分の予算:5万円
  • 1週間分(4週計算)の予算:1万2500円
  • 1日分(5日計算)の予算:2500円

平均2.5回/1日だと設定すれば

  • 1回のトレードの予算(損失許容額):1000円

となるのです。

取引量別の損失許容額を見ると

  • 1万通貨:10pips
  • 4000通貨:25pips
  • 2000通貨:50pips
  • 1000通貨:100pips

となるので

  • 2000通貨ペアで50pipsの損切りリミットを設定してトレードする
  • 4000通貨ペアで25pipsの損切りリミットを設定してトレードする

のが妥当というラインになります。

【複利による予算増加】

この資金管理方法では2ヵ月で1クールとした予算設定にしています。

2ヵ月で利益が出たのであれば、次の2ヵ月は予算が増えるので1日当たりの予算も増えることになります。

100万円を2ヵ月で5%予算を増やせた方の場合

その勝率が続くと仮定すれば

初期 100万円
2か月目 105万円
4か月目 110万円
6か月目 116万円
8か月目 122万円
10か月目 128万円
12か月目 134万円
14か月目 141万円
16か月目 148万円
18か月目 155万円
20か月目 163万円
22か月目 171万円
24か月目 180万円
26か月目 189万円
28か月目 198万円
30か月目 208万円
32か月目 218万円
34か月目 229万円
36か月目 241万円
38か月目 253万円
40か月目 265万円
42か月目 279万円
44か月目 293万円
46か月目 307万円
48か月目 323万円
50か月目 339万円
52か月目 356万円
54か月目 373万円
56か月目 392万円
58か月目 412万円
60か月目 432万円

5年目で432万円になります。

100万円を2ヵ月で10%予算を増やせた方の場合

その勝率が続くと仮定すれば

初期 100万円
2か月目 110万円
4か月目 121万円
6か月目 133万円
8か月目 146万円
10か月目 161万円
12か月目 177万円
14か月目 195万円
16か月目 214万円
18か月目 236万円
20か月目 259万円
22か月目 285万円
24か月目 314万円
26か月目 345万円
28か月目 380万円
30か月目 418万円
32か月目 459万円
34か月目 505万円
36か月目 556万円
38か月目 612万円
40か月目 673万円
42か月目 740万円
44か月目 814万円
46か月目 895万円
48か月目 985万円
50か月目 1,083万円
52か月目 1,192万円
54か月目 1,311万円
56か月目 1,442万円
58か月目 1,586万円
60か月目 1,745万円

5年目で1,745万円になります。

100万円を2ヵ月で20%予算を増やせた方の場合

初期 100万円
2か月目 120万円
4か月目 144万円
6か月目 173万円
8か月目 207万円
10か月目 249万円
12か月目 299万円
14か月目 358万円
16か月目 430万円
18か月目 516万円
20か月目 619万円
22か月目 743万円
24か月目 892万円
26か月目 1,070万円
28か月目 1,284万円
30か月目 1,541万円
32か月目 1,849万円
34か月目 2,219万円
36か月目 2,662万円
38か月目 3,195万円
40か月目 3,834万円
42か月目 4,601万円
44か月目 5,521万円
46か月目 6,625万円
48か月目 7,950万円
50か月目 9,540万円
52か月目 11,448万円
54か月目 13,737万円
56か月目 16,484万円
58か月目 19,781万円
60か月目 23,738万円

5年目で2億3738万円になります。

複利の力は絶大なのです。

2ヵ月で20%の予算増はかなりレベルが高いので難しいかもしれませんが

2ヵ月で100万円を110万円にする目標であれば可能な気がしてこないでしょうか?

それでも、5年後には資産が17.4倍になっています。5年後のFXの月収は約80万円です。常に10%増やすことを1日単位、1週間単位、1ヶ月単位で目標におけば良いのです。

FXの投資予算:100万円の場合

  • 1か月分の予算:50万円
  • 1週間分(4週計算)の予算:12万5000円
  • 1日分(5日計算)の予算:2万5000円

という予算の場合は

  • 1か月分の目標:+5万円
  • 1週間分(4週計算)の目標:+1万2500円
  • 1日分(5日計算)の目標:+2500円

です。

当然、日々浮き沈み、プラスマイナスはあるはずですが、平均して+10%というのを予算に対して目標設定するだけです。

4万通貨ペアで25pipsの損切りリミットを設定してトレード

で1日2回のチャンスがあるなら

50pipsの予算ですから、+5pips勝てばいいだけです。

+30pipsの勝ち
-25pipsの負け

です。1勝1敗でも問題なく目標達成になるのです。

まとめ

この資金管理方法の良いところは

少額の予算から始めても
1日あたりの勝てるpips数が10~30pipsでも
徐々にロット数が予算に応じて増えていくことで

複利効果が最大限に活用され、数年後には十分な資金、収入になるということなのです。

一獲千金で100pips~200pips抜くトレード手法を選択する投資家の方もいますが、プロのディーラーでも一回に抜くpips数とうのはデイトレードであれば30~40pips程度なのです。

それが一番安定して抜けるpips数ということであれば、徐々に取引ロット数を引き上げていく方が有効だと考えるのは当然です。

しかし、極端にロット数を引き上げてしまうと心理的プレッシャーが増大してしまい、今まで通りの手法なのに儲けられないという弊害も出てきます。この手法であればなだらかにロット数が増えていくため、それほど心理的プレッシャーが増えることもありません。

FXは計画的に資金管理をしながら、トレードスキルを伸ばして資産を増やすことが重要なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です